辛味 苦味 鹹味について

前回の続きで、辛味、苦味、鹹味(かんみ、塩味のことです)についてです
辛味
辛味も温度が高いと蒸発して気化することが多いです。
酢と同じように、粘膜に直接刺激が刺さってきます。
粉辛子をお湯で練ってたら涙が止まらなくなるという経験は、
調理をする人の多くが感じたことのあるのでは無いでしょうか。
温かい料理には注意が必要です。
苦味
日本料理で苦味の強い食材と言えば、
フキノトウなどの山菜類やゴボウのような
一部の根菜類でしょうか。
揚げたての天ぷらと、時間が経って冷めた天ぷらを
食べ比べてみたときのことを考えれば簡単にわかります。
これは温かいものは感じにくく、冷たければシッカリと感じます。
強すぎる苦味は好まれないことが多いので、
冷たい料理に苦味のある食材を使う場合は、
苦味の原因であるアクをシッカリと抜くか、
酸味や甘味と組み合わせて調理するという工夫が必要です。
鹹味
鹹味(かんみ)とは塩味のことです。
塩味と温度の関係は、
覚えなくてはいけない必須の感覚です。
日本料理では一番大事と言っても過言ではない「お椀の吸い地」のことです。
同じ濃さの塩分でも、温度が高ければ
あまり感じにくくマイルドな印象になります。
逆に温度が低い料理ではシッカリと感じるようになります。
醤油や味噌の味も鹹味(かんみ)のうちの一種です。
日本料理では一番大事な味のうちの一つでは無いでしょうか。
応援の ポチ お願いします